 |
|
 |
開催場所: |
台北市立体育学院体育館 |
試合区分: |
No.121 男子 予選ラウンド |
|
|
開催期日: |
2006(H18)年07月13日(木) |
主審: |
HYUN Jing-Ku |
開始時間: |
13:00 |
副審: |
WU Chien-Wu |
終了時間: |
15:00 |
|
|
カザフスタン
( 3勝3敗 )
|
○
98
|
|
15 |
-1st- |
13 |
26 |
-2nd- |
11 |
28 |
-3rd- |
24 |
29 |
-4th- |
27 |
|
|
●
75
|
U-24日本
( 0勝6敗 )
|
|
第6戦はカザフスタンと対戦。
第1ピリオド開始どちらも先取点を取った後、3分間点数が入らない。日本はカザフスタンのインサイドに対し、ダブルチームを仕掛けるが、ヘルプポジションが悪く、イージーなゴール下のシュートを許してしまう。しかし、徐々にディフェンスリバウンドが取れだした日本は、速攻から#10酒井の3Pシュートで13-15とし第1ピリオドを終了。
第2ピリオド、本来の速いパス回しから#8石崎の3Pシュートで16-15と逆転。速攻のミスからカザフスタンに得点を許し16-21。日本は速攻のイージーレイアップをミスしてしまい、逆にカザフスタンに速攻を決められてしまう。日本は#12岡田にボールを集めるがなかなか当たりがこない。タイムアウト後、交代で入った#11正中が3Pシュートを決め、リバウンドから#4町田のファーストブレイクのバスケットカウントで23-31とする。しかし、パスミス、レイアップミスなど点差を縮めることができず。24-41の17点ビハインドで第2ピリオド終了。
第3ピリオド5分過ぎ、#12岡田に今日初めての3Pシュートがくる。タイムアウトの後、カザフスタンはディフェンスをゾーンに変える。一進一退の状況が続き点差を縮めることができず、48-69の21点ビハインドで第3ピリオド終了。
第4ピリオド、カザフスタンは早いパス回しから3Pシュートを確実に決めてくる。日本は当たりの戻った#12岡田を中心に攻撃するが。点差は縮まらない。結局75-98で試合終了。リバウンド数と2Pシュートの確率、第2ピリオドのイージーなレイアップミスなど流れをつかむことができず、敗戦となった。
|
|
|
 |